八尾市 恩智 田中歯科医院|一般歯科・小児歯科・歯科口腔外科・予防歯科

診療案内

診療案内

一般歯科

詰め物やかぶせもので虫歯を治療したり、歯ぐきの腫れを治療したり、入れ歯をつくったりする、いわゆる歯医者さんで一般的に行われている治療全般です。

  • 虫歯の治療
    • 虫歯は、その進行度により治療方法が異なります。まずは虫歯の進行度について簡単に説明いたします。

      • 軽度の虫歯
        ほぼ、もしくは全く痛みがない虫歯で、歯の表層(エナメル質)でとどまっているものです。
      • 中等度の虫歯
        虫歯がエナメル質の奥の象牙質におよぶと、冷たいものがしみたり痛むことがあります。
        また、場合によってはすでに歯の根の中にある歯髄(俗に言う「神経」です)に影響が及んでいることがあります。
      • 重度の虫歯
        虫歯が歯髄にまで進行しているもので、一般的に「歯の根の治療」や「神経をとる治療」と言われる、歯髄の除去が必要です。虫歯が根の奥の方まで進行している場合、治療が不可能となることがあり、その場合は抜歯を行います。

      虫歯の進行度


      虫歯の治療方法

      • レジン充填
        欠損部を歯に似た色の高強度なプラスチックである「コンポジットレジン」で埋めて元の形に戻します。
      • 金属修復
        欠損が大きい場合や、詰め物の強度の加減などによりプラスチックで詰められない場所は金属修復を行います。
        型を取って詰め物を作るため、最短で2回来院が必要です。
  • 歯の根の治療
      • 抜髄
        虫歯が歯の内部組織である歯髄(しずい…歯の神経と呼ばれる所)に到達している場合、歯髄は感染とともに強い炎症状態となり、激しい痛みを起こします。
        その場合は歯髄の除去を行います。これを抜髄(ばつずい)といいます。
      • 感染根管治療
        すでに抜髄した歯でも、虫歯などにより感染を起こしている場合は、歯の根の先に病巣を形成し痛みを起こします。
        この場合も、もともと歯髄のあった所の管の周りに感染を起こしていますので、その場所を削り取る必要があります。これを感染根管治療(感染根管治療)といいます。
        1度感染を起こした歯は、その時にきっちり治療したとしても完治しせずに、痛みなどの症状がおさまらない、または症状をぶり返すことがあります。
        治らない症例を難治症例といいますが、このような歯はなるべく症状を抑える処置が主となり、症状が強くなれば抜歯を行います。
  • 被せものの治療
    • 歯髄が無い歯は噛む力に対し弱く、非常に割れやすくもろくなります。
      そこで、根が割れないように根を全方向から押さえつけるタイプの装置が必要になります。
      それが「クラウン」という、いわゆる被せものです。保険で適応できるものは以下のとおりです。

      • メタルクラウン
        いわゆる「銀歯」です。金・銀・パラジウムなどの貴金属の合金でできており、昔から良く使われている信頼性の高いクラウンです。
        • 適応部位
          • 上下左右の前から4番目から奥の歯
            メタルクラウン

      • 前装鋳造クラウン
        メタルクラウンの表面に歯に似た色のプラスチックを貼りつけ、見た目を良くしたものです。
        • 適応部位
          • 上下左右の前から1~3番目の歯
            前装鋳造クラウン

      • CAD/CAMクラウン
        新しく保険適用された、高強度プラスチック製クラウン。
        3D画像処理した歯型をもとに、プラスチックブロックを機械が精密に削り出して作るクラウンで、従来のプラスチック製クラウンより割れにくいのが特徴です。
        • 適応部位
          • 上下左右の前から4・5番目の歯
          • 上下左右の前から7番目の歯がすべて存在する場合、下の左右の前から6番目の歯
            CAD/CAMクラウン

  • 歯の欠損の治療
    • 何らかの理由で歯を失った場合、以下の方法で失った歯を補います。

      • ブリッジ
        上記のクラウンを連結させたような形状で、被せものによる治療の一種です。
        主に欠損した歯が少ない場合に適用されます。
        被せものを入れられる形に歯を削りますので、基本的に歯を削る量は多くなりますが、自分の歯のように噛めるメリットがあります。
        症例によっては、歯を削る量が非常に少なくて済む「接着ブリッジ」が適用となる場合もあります。

        ブリッジ

      • 義歯(入れ歯)
        取り外し式の装置で、主に欠損した歯が多い場合やすべての歯を失った場合に適用されます。
        口の中に大型の装置が入るため、はじめは違和感を訴える患者さんもよくおられますが、義足などと同じように、はじめから上手く使えるものではありません。調整と練習を繰り返すことで徐々に使いこなせるようになります。

        義歯

  • 歯周病の治療
    • 歯周病とは、歯に付着した汚れにひそむ歯周病の原因菌によって歯茎に炎症を起こし、進行すれば歯を支えている骨を吸収破壊する病気です。
      歯周病にも進行度があり、病期に応じた治療を行います。

      ー 歯周病の進行度 ー
      歯周炎の進行度

      歯周病治療には主に次のような方法があります。

      • 歯磨き指導
        「スクラビング法」「バス法」など、歯ブラシの動かし方だけを画一的に指導することはなく、患者様ひとりひとりの状態に合った方法や技術をお教えいたします。

        予防歯科

      • 食事指導
        歯磨きさえしていれば虫歯や歯周病にならないのではありません。いくら歯磨きを完璧に行ったとしても、甘いものの摂取が多かったり、食事が不規則な方などは、必ず虫歯や歯周病になります。

        画像の説明

      • 歯石除去
        歯石とは歯の表面に着いた汚れが石のように固まったもので、バイ菌の巣になっています。
        歯に全く汚れがついていない状態の方でも、数ヶ月たつと必ず歯石がつきます。
        歯石はご自身での除去は困難ですので、定期的に歯石除去しておくことをおすすめします。

      • 薬物療法
        強い腫れや痛みなど、急性の歯周炎のときは、まずは菌の数を減らして症状を抑えるために抗生物質を服用していただきます。
        当院の抗生物質は非常に安全性が高いものを採用していますので、多くの場合は安心して服用して頂けます。

        画像の説明

      • 歯周外科療法
        進行性の歯周病の場合、通常の歯石除去では改善が望めない事が多いです。
        これは、歯石がかなり深い場所に固着していて、術者から見えづらい、取りづらいからです。
        この場合、歯茎を切開して歯石を直に見えるようにすることで、深い所の歯石もしっかり除去します。
        当院院長は権威ある歯周外科術指導プログラムを修了しており、安心して治療を受けて頂けます。

        画像の説明

小児歯科

お子様の歯科治療はけっして大人と同じ様に行うものではありません。「こどもは大人のミニチュアサイズ」ではなく、小児特有の病態、解剖学的形態、精神的状態など、様々な知識が必要となります。
当院では小児歯科に精通した医師が、お子様の歯科治療をより的確に行います。

小児歯科

歯科口腔外科

当院では口腔外科を専門としてきた医師が常時勤務しておりますので、親知らずの抜歯、腫瘍や嚢胞の摘出、顎関節症治療、口腔内の粘膜の病変の治療や相談など、外科分野の診察も行っております。

画像の説明

自由診療

わが国の保険診療は他国に比べたいへん安価でありながら、非常に高水準であります。しかしながら、その保険診療にも限界があり、さらに高度な治療行うにあたっては、保険適応外ではありますが理想的な治療を提供することができます。

  • クラウン(かぶせもの)
    • 保険適応のクラウンは、前歯(糸切り歯まで)は見える部分を白くできますが、奥歯(糸切り歯から後ろ)は全部金属になります。
      保険外治療であれば、前歯から奥歯まで、すべての部位に対して白いかぶせものを装着することができます。

      • オールセラミック・クラウン
        金属を全く使用せずに作製するクラウンです。
        経年劣化による変色がほとんどなく、ご自身の歯と同じような透明感をも再現できます。
        さらに、よごれもつきにくいためむし歯や歯周病になりにくいという性質も兼ねています。
        金属を使用していないので、金属アレルギーの方にも特におすすめの方法です。
      • メタルボンド・クラウン
        内側に金属の裏打ちがあり、その上にセラミック(陶材)を焼き付けたものです。
        経年劣化による変色がほとんどなく、よごれもつきにくいため、歯や歯周組織にやさしいです。
        昔からある治療法ですが、美しさ、耐久性など優れた面が多く、現在でも自由診療のクラウンではよく行われる治療法です。
      • ハイブリッドセラミック・クラウン
        メタルボンド・クラウンと同じように金属の裏打ちがありますが、白い部分の材質はセラミック(陶材)とレジン(樹脂)の合わさったものです。
        保険のものより変色しにくくよごれもつきにくいですが、長期間の使用で変色がみられます。
        ご自身の歯に近い適度なすり減り性質があるため、奥歯にかぶせるクラウンとしては最適です。
  • 入れ歯
    • 保険適応の入れ歯ではどうしても分厚くてしゃべりにくい、見た目が気になる、などのお悩みにお答えできます。

      • 金属床義歯
        入れ歯の内側が金属でできており、薄くて違和感の少ないものを作製することができます。
        舌の動きが障害されにくいので、食事や会話がスムーズに行うことができます。
      • ノンクラスプ・デンチャー
        部分入れ歯の場合、留め金の見た目が気になるという場合もあります。
        ノンクラスプ・デンチャーは、留め金のかわりに歯ぐきと同じ色の固定装置を使用することで、入れ歯を装着していると気付かれることはまずありません。
  • その他
    • ゴールドクラウン、ホワイトニング、スポーツ用マウスガード等、各種保険外治療を取り扱っております。

powered by Quick Homepage Maker 4.85
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional